山田のものまね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 22:27 UTC 版)
「自分は山田のものまねである」という認識と共に、「山田が作り上げたルパンを貶めてはならない」という責任を重く感じている。 山田の没後に彼の息子の山田浩康と吞んだ際、その声が父親そっくりなので「コツとか教えるから代わりにルパンを引き受けて」と本気で頼んだことがあるというエピソードがある(結局浩康は固辞した)ほか、過去のインタビューではルパンを演じる理想として「山田さんがやっていると思ったまんま、(視聴者が)聞いてくれているぐらいが最高な名誉ですよね。実は、誰も知らない間に山田さんがずっとやっている事になっていたら、最高なものまね冥利ですよね」「山田さんという手本があれば、完璧にルパンをものまねできるが、山田さんが亡くなっているので、今では完全には真似できない。今の僕は山田さんならきっとこういう感じで表現すると思いながら、山田さんのルパンの匂いを少しでも出せるよう演じている」と発言していたこともある。自身の演技をするようになってからもその気持ちは変わらず、「山田さんが作り上げたルパン三世のテイストは消してはいけない」と述べている。 かつてはアフレコの際、数日前から山田が演じるルパンの各作品を見続けてイマジネーションを高めてからアフレコに臨んでおり、気になる部分は繰り返し視聴し「山田さんの温度」になるまでじっくり聞き込んでから収録に臨んでいた。現在も、収録当日に山田の演じる『ルパン三世 カリオストロの城』を見直してアフレコに臨んだことを明かしており、栗田曰く「『音』を確認してから家を出る。そのキーを声に出して現場まで行く」とのこと。
※この「山田のものまね」の解説は、「栗田貫一」の解説の一部です。
「山田のものまね」を含む「栗田貫一」の記事については、「栗田貫一」の概要を参照ください。
- 山田のものまねのページへのリンク