山本静山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 山本静山の意味・解説 

山本静山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 17:45 UTC 版)

山本静山
1916年1月8日 - (1995-04-12) 1995年4月12日(79歳没)
幼名 山本絲子
法名 文絲
法号 靜山
院号 大慈心院
生地 日本 京都府
宗旨 臨済宗
宗派 妙心寺派
寺院 圓照寺
著作 「花のこころ」他
テンプレートを表示

山本 静山(やまもと じょうざん、1916年大正5年〉1月8日 - 1995年平成7年〉4月12日)は、日本の臨済宗尼僧華道家

概略

子爵山本実庸の6女として京都で生まれる。俗名は絲子。5才で京都大聖寺に入り、のち大和圓照寺へ入山し、得度伏見宮文秀尼・近衛秀山尼より仏学を修める。十世圓照寺門跡住職。また華道山村御流初代家元[1]としていけばなの指導にあたった。

著書

脚注

注釈

出典

  1. ^ 山村御流について」華道山村御流悠和会


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本静山」の関連用語

山本静山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本静山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本静山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS