山手111番館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山手111番館の意味・解説 

山手111番館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 00:31 UTC 版)

山手111番館
Bluff No.111
山手111番館、2024年撮影
情報
旧名称 ラフィン邸
用途 観光施設
旧用途 住宅
設計者 J・H・モーガン
建築主 J.E.ラフィン
管理運営 横浜市緑の協会
構造形式 地上部木造、地下部鉄筋コンクリート構造
階数 地上2階・地下1階
竣工 1926年
開館開所 1999年
所在地 231-0862
神奈川県横浜市中区山手町111
座標 北緯35度26分19.5秒 東経139度39分17.16秒 / 北緯35.438750度 東経139.6547667度 / 35.438750; 139.6547667 (山手111番館
Bluff No.111
)
座標: 北緯35度26分19.5秒 東経139度39分17.16秒 / 北緯35.438750度 東経139.6547667度 / 35.438750; 139.6547667 (山手111番館
Bluff No.111
)
文化財 横浜市指定文化財
指定・登録等日 1999年11月1日
テンプレートを表示

山手111番館(やまてひゃくじゅういちばんかん: Bluff No.111)は、神奈川県横浜市中区山手町港の見える丘公園内にある西洋館である。

歴史

アメリカ人の両替商ラフィン(J.E.Laffin)は、乗船していた船に修理の必要が生じ、予定に無かった横浜に立ち寄ることとなった。修理を待つ間箱根に出かけたラフィンは、そこで出会ったミヨと大恋愛の末結婚し、横浜で暮らす。ラフィン夫妻は8人の子供に恵まれ、この家は結婚する長男のために1926年大正15年)に建てられたものである。ラフィン夫妻の手を離れたのちに所有者は数度変わったものの、大切に扱われたため創建当時の意匠はほぼ残っている[1]1996年に横浜市の所有となり、1999年より一般公開されている。1999年11月には、横浜市指定有形文化財に指定されている[2]

建築

地上2階・地下1階建で、地上部分は木造、地下は鉄筋コンクリート構造。スタッコ仕上げの外壁と赤い瓦で、スパニッシュスタイルでまとめられている。玄関は西側の通りの側にあり、3連アーチの上部はパーゴラ(屋根のない藤棚)となっている。玄関を入ると吹き抜けのホールで、その2階部分は回廊となっている[3]

現在は港の見える丘公園の施設として、館内を一般公開しているが、建物保護のため2階の回廊の公開は月1回程度に限られている。入館無料で、第2水曜日休館。地下1階ではカフェが営業している[4]

交通

周辺

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. ^ 【横浜の名建築】横浜市指定文化財 山手111番館”. はまれぽ (2012年2月12日). 2016年10月17日閲覧。
  2. ^ 国・神奈川県および横浜市指定・登録文化財目録 (PDF)横浜市教育委員会
  3. ^ 『死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作』
  4. ^ カフェ・ザ・ローズ

参考文献

  • 田中禎彦、青木祐介、金井健『死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作』エクスナレッジ、2012年10月1日、128-131頁。ISBN 978-4-7678-1451-3 
  • インク・インコーポレーション『洋館さんぽ EAST』グラフィック社、2010年11月25日、28-29頁。 ISBN 978-4-7661-2184-1 
  • 横浜市歴史的資産調査会『都市の記憶―横浜の近代建築(II)』横浜市、1996年2月、42頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山手111番館」の関連用語

山手111番館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山手111番館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山手111番館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS