就航中の定期航路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:18 UTC 版)
桜島フェリー(鹿児島港~桜島フェリーターミナル、鹿児島市船舶局)桜島横山町に本局を置く鹿児島市の地方公営企業である鹿児島市船舶局が運営する公営のフェリーである。鹿児島市街と桜島を結ぶ役割のほか、薩摩半島と大隅半島を結ぶ海上交通機関の役割も果たしている。また火山災害発生時には救難船舶としての役割も果たす。フェリーとしては日本国内で唯一24時間運航を実施しており、鹿児島港と桜島港を日中は10分~15分間隔、夜間は1時間間隔で結んでいる。鹿児島市船舶局によれば、年間の乗客数は520万人、航送車両数は153万台であり世界屈指の輸送量となっている。 行政連絡船「しんじま丸」(浦之前地区~新島、鹿児島市)
※この「就航中の定期航路」の解説は、「桜島港」の解説の一部です。
「就航中の定期航路」を含む「桜島港」の記事については、「桜島港」の概要を参照ください。
- 就航中の定期航路のページへのリンク