小長井のオガタマノキ
| 名称: | 小長井のオガタマノキ |
| ふりがな: | こながいのおがたまのき |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 長崎県 |
| 市区町村: | 諫早市小長井町 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
| 指定基準: | 植1 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 小長井より黒仁田に通づる道路の右側道路面より高さ約2メートルの畑縁にあって道路まで根を下す。道路に面する根株の幅3メートル、幹は畑面上約1.50メートルにて分岐し東の枝の周囲5.43メートル、西の枝の周囲7.95メートルあり樹高17メートル、樹上にはエノキ、クスドイゲ、ムクノキ、ヒメイタビ、フウトウガヅラ、サネカヅラ、サイコクイボタ、ハゼノキ、イヌビハ、が着生し樹勢すこぶる旺勢蓋し日本一のオガタマノキの巨樹である。 |
| 天然記念物: | 小笠原諸島産陸貝 小郡町ナギ自生北限地帯 小野のシダレグリ自生地 小長井のオガタマノキ 小黒川のミズナラ 尚仁沢上流部イヌブナ自然林 尾崎小ミカン先祖木 |
- 小長井のオガタマノキのページへのリンク