小選挙区制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > システム > > 小選挙区制の意味・解説 

小選挙区制

読み方:しょうせんきょくせい

選挙区ごとに議員を1名選出する選挙方式。各選挙区において最も多くの票を獲得した候補者当選する。小選挙区制を採用している国の例として米国英国がある。これに対して同一選挙区から2人上議員が選出される方式大選挙区制と呼ぶ。

日本衆院選では、小選挙区制に加えて比例代表制方式でも選挙を行う「小選挙区比例代表並立制」が採用されている。それぞれの定数2013年3月時点で、小選挙区300比例代表180である。また、両方重複して立候補することが認められており、小選挙区落選した候補者比例代表復活当選する場合もある。選挙区区割りについては総務省衆議院議員選挙区画定審議会選定する

小選挙区制では、対立候補擁立しやすく政権交代速やかに行われるなどといった利点一方で二大政党制生まれやすく少数者意見尊重されない、あるいは各選挙区における死票増加するといった欠点がある。

また選挙区区割りによって生じた一票の格差」が問題となっている。広島高等裁判所2012年12月衆議院選挙における広島1区2区について選挙無効判断したことで、現在格差是正に向け、議員定数削減とともに人口動態応じた小選挙区区割り改定議論されている。

最高裁一票の格差が2倍未満になることを求めている。衆議院議員選挙区画定審議会選挙区の定数300から295に減らす「0増5減」を含んだ改定案をまとめた。17都県42選挙区見直しが行われ、人口最少鳥取2区と、最多東京16区格差は1.998倍になる見込みである。

また2013年4月1日MSN産経ニュース「すでに2倍超 0増5減区割り1月現在の人口試算」によると、小選挙区の「0増5減」を含む区割り改定案が出されたが、「一票の格差」が実質的には2倍以上となる選挙区多数あると指摘している。




小選挙区制と同じ種類の言葉

このページでは「新語時事用語辞典」から小選挙区制を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小選挙区制を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小選挙区制 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小選挙区制」の関連用語

小選挙区制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小選挙区制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS