小谷決戦とは? わかりやすく解説

小谷決戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 02:11 UTC 版)

小谷城の戦い」の記事における「小谷決戦」の解説

越前制圧した信長は、織田軍の一部越前での戦後理に留め小谷城へと引き返し26日虎御前山の本陣へ帰還すると、全軍小谷城総攻撃命じた。翌27日木下秀吉率い3000の兵が夜半長政拠る本丸長政の父・浅井久政籠る小丸との間にある京極丸(兵600)を占拠した。この時、三田村定頼、海北綱親らは討死した。これで、父子を繋ぐ曲輪分断することに成功した。やがて小丸への攻撃激しくなり、800の兵を指揮していた久政は追い詰められ小丸にて、浅井惟安と共に自害したその後本丸(長政以下兵500)はしばらく持ちこたえ、長政その間嫡男万福丸家臣付けて城外へ逃がす。さらに正室お市の方を3人の娘(浅井三姉妹と共に織田軍に引き渡したその最後仕事果たしたのち、9月1日、袖曲輪赤尾屋敷内重臣赤尾清綱、弟の浅井政元と共に長政自害し小谷城落城した。この日をもって北近江戦国大名浅井氏は亮政から3代滅亡したのである。ただ、雨森清貞は、逃亡した

※この「小谷決戦」の解説は、「小谷城の戦い」の解説の一部です。
「小谷決戦」を含む「小谷城の戦い」の記事については、「小谷城の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小谷決戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小谷決戦」の関連用語

小谷決戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小谷決戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小谷城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS