浅井惟安(あざい これやす?) ????~1573
浅井惟安
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 02:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年1月)
|
|
|
|
|---|---|
| 時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
| 生誕 | 不明 |
| 死没 | 天正元年8月27日(1573年9月23日) |
| 別名 | 福寿庵(庵号) |
| 主君 | 浅井久政、長政 |
| 氏族 | 浅井氏 |
| 父母 | 浅井清政 |
| 兄弟 | 碧潤、惟安、貞政、田屋明政、秀信 |
浅井 惟安(あざい これやす)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。浅井氏の家臣。
来歴
永禄3年(1560年)に久政が隠居した後もこれに従った。小谷城の福寿丸に居を構えその名が庵号となった。
天正元年(1573年)、小谷城の戦いでは京極丸を守備する。小丸に移動してからは久政の介錯を務めた後、自害した。子孫は美濃国に落ち延びたと伝わる。
固有名詞の分類
- 浅井惟安のページへのリンク