小藤石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 小藤石の意味・解説 

小藤石(Kotoite)

小藤石
北朝鮮黄海北道笏洞
Mg3B2O6 標本の幅約4cm

日本渡辺武男博士によって朝鮮半島発見され鉱物です。
写真標本中に微細な小藤石が含まれています。原産地標本

小藤石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 01:58 UTC 版)

小藤石(ことうせき、Kotoite)は、1938年に発表された新鉱物で、当時北海道大学に勤務していた渡辺武男により、朝鮮のホルゴル(笏洞)金・銅鉱山(現在の朝鮮民主主義人民共和国黄海北道遂安郡)において、苦灰岩ホウ素を含む熱水との反応の生成物として発見された[1]。化学組成は Mg3[BO3]2 で、斜方晶系[2]東京帝国大学の地質学者、小藤文次郎の業績をたたえて命名されたもの。日本で、初めて人名に由来する名前のついた鉱物であった。


  1. ^ Watanabe, Takeo (1938-11-01). “Kotoit, ein neues gesteinsbildendes Magnesiumborat”. Zeitschrift für Kristallographie, Mineralogie und Petrographie 50 (6): 441-463. doi:10.1007/BF02946864. ISSN 1438-1168. https://doi.org/10.1007/BF02946864. (要購読契約)
  2. ^ 定永兩一「小藤石Mg3B2O6の結晶構造」『X線』第5巻1-2、日本結晶学会、1948年、 2-7頁、 doi:10.5940/jcrsj1940.5.2
  3. ^ Takeo WATANABE; Akira KATO; Takashi KATSURA「Kotoite, Mg3(BO3)2, from the Neichi Mine, Iwate Prefecture, Japan」『Proceedings of the Japan Academy』第39巻第3号、日本学士院、1963年、 164-169頁、 doi:10.2183/pjab1945.39.164


「小藤石」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小藤石」の関連用語

小藤石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小藤石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2024 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小藤石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS