小林裕彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林裕彦の意味・解説 

小林裕彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 06:31 UTC 版)

小林 裕彦(こばやし やすひこ、1960年 - )は、日本弁護士ローカルタレント温泉評論家である。岡山大学法務研究科の非常勤講師で、小林裕彦法律事務所の代表を務める。

経歴

1960年大阪府大阪市で生まれる。

1984年一橋大学法学部を卒業し、労働省に入省。1989年司法試験に合格し、1992年に岡山弁護士会に登録する(第44期)。

2005年、岡山弁護士会の副会長を1年間務める。

2015年岡山大学法務研究科の非常勤講師となる。2024年11月現在も現職。

2019年、岡山弁護士会の会長を1年間務める[1]

人物

大阪市生まれ[1]岡山県岡山市北区に、自身の名を冠した小林裕彦法律事務所を構える[2]

秘湯巡りが趣味[1]。35歳の時、一人で岩手の秘湯に行ったところ、疲れが取れた。小林は「心も頭も体の疲れも吹っ飛んだ」と語っている。それから暇があると温泉に行くようになった。日本全国2000か所の温泉に行った経験があり、温泉についての書籍を出版したこともある[3]

出演

テレビ

[4]

ラジオ

書籍

  • これで安心!!中小企業のための“経営法務”リスクマネジメント(ぎょうせい、2018年)[8]
  • 温泉博士が教える最高の温泉 本物の源泉かけ流し厳選300(集英社、2019年)[9]
  • 温泉博士×弁護士が厳選 とっておきの源泉かけ流し325(合同フォレスト、2023年)[10]
  • 続・とっておきの源泉かけ流し445湯: 温泉博士×弁護士が厳選(合同フォレスト、2024年)[11]

脚注

  1. ^ a b c 弁護士紹介 | 小林裕彦法律事務所”. 小林裕彦法律事務所. 2024年11月29日閲覧。
  2. ^ 事務所紹介 | 小林裕彦法律事務所”. 小林裕彦法律事務所. 2024年11月29日閲覧。
  3. ^ “「温泉博士が教える最高の温泉」小林裕彦氏”. 日刊ゲンダイDIGITAL. (2020年1月30日). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/268291 2024年11月29日閲覧。 
  4. ^ テレビ出演 | 小林裕彦法律事務所”. 小林裕彦法律事務所. 2024年11月29日閲覧。
  5. ^ コミチャン | oniビジョン 岡山のケーブルテレビサービス”. 2024年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月29日閲覧。
  6. ^ a b ラジオ出演 | 小林裕彦法律事務所”. 小林裕彦法律事務所. 2024年11月29日閲覧。
  7. ^ 番組表(土-日曜日) | 番組情報 | RadioMOMO(レディオモモ)”. 2024年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月29日閲覧。
  8. ^ これで安心!!中小企業のための“経営法務”リスクマネジメント 小林裕彦著|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン”. ぎょうせいオンラインショップ. ぎょうせい. 2024年11月29日閲覧。
  9. ^ 温泉博士が教える最高の温泉 本物の源泉かけ流し厳選300/小林 裕彦 | 集英社 ― SHUEISHA ―”. 集英社. 2024年11月29日閲覧。
  10. ^ 温泉博士×弁護士が厳選 とっておきの源泉かけ流し325湯 :: 合同フォレスト”. 合同フォレスト (2023年4月20日). 2024年11月29日閲覧。
  11. ^ 続・とっておきの源泉かけ流し445湯: 温泉博士×弁護士が厳選 :: 合同フォレスト”. 合同フォレスト (2024年10月29日). 2024年11月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林裕彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林裕彦」の関連用語

小林裕彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林裕彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林裕彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS