磐城小川江筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 運河 > 日本の疎水 > 磐城小川江筋の意味・解説 

磐城小川江筋(小川堰)

磐城小川江筋
磐城小川江筋
磐城小川江筋 疏水概要
疏水所在
いわき市平を中心とする周辺地域900ha

所在地域の概要
いわき市中心部である平、小川、四倉を包含し農業用水ばかりでなく水道水にも一部利用され地域経済不可欠な施設である。

疏水概要・特徴
小川江筋は寛永10年から(1633年幕藩体制確立一環として磐城平藩内藤候の治政下に開削され、取水堰寛永15年1638年)頃に築造された。
また、江筋の延長は現在28kmであるが、江筋の用水で約900haの水田耕作され農業地域基幹産業一つとなっている。
さらに水道水としても一部利用され市民10万人余の生活用水として使用されいわき市発展寄与している。




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から磐城小川江筋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から磐城小川江筋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から磐城小川江筋を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

磐城小川江筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐城小川江筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS