小山啓子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小山啓子の意味・解説 

小山啓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 00:25 UTC 版)

小山 啓子(こやま けいこ、1971年 - )は、日本の歴史学者。専門は西洋史近世フランス史。地方都市のリヨンを主な対象とした研究を行う。神戸大学大学院人文学研究科(社会動態専攻)教授[1]

来歴

福岡県出身。1994年、九州大学文学部卒業。2000年大学院比較社会文化研究科(国際社会文化専攻)博士後期課程単位取得退学[2]。2000年~02年、リヨン第2大学(第3課程)に留学。 2003年九州大学より博士(比較社会文化)の学位を取得[3][4]

日本学術振興会特別研究員熊本県立大学および福岡大学にて非常勤講師、九州大学助手を務める[2]。2005年、神戸大学文学部講師に着任[2]、同助教授(2006年~)を経て、現職。

著書

単著

共著

分担執筆

訳書

脚注

  1. ^ "専任教員紹介."神戸大学文学部・大学院人文学研究科西洋史学専修HP. 2024年7月28日閲覧。
  2. ^ a b c "教員紹介."神戸大学大学院人文学研究科・文学部HP. 2024年7月28日閲覧。
  3. ^ 小山啓子『16世紀フランスにおける王権と都市社会 : 都市リヨンを中心として』(博士(比較社会文化)論文)甲第6562号、九州大学、2003年5月19日。CRID 1110001310206974848 
  4. ^ "博士論文書誌データベース."CiNiiDessertation. 2024年7月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小山啓子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山啓子」の関連用語

小山啓子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山啓子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山啓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS