小倉志祥とは? わかりやすく解説

小倉志祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 04:02 UTC 版)

小倉 志祥
人物情報
生誕 (1921-06-27) 1921年6月27日
日本愛知県
死没 1996年5月11日(1996-05-11)(74歳)
出身校 東京大学
学問
研究分野 哲学倫理学
研究機関 東京大学大妻女子大学
テンプレートを表示

小倉 志祥(おぐら ゆきよし、1921年6月27日 - 1996年5月11日[1])は、日本の倫理学者哲学者東京大学名誉教授

経歴

1921年、愛知県生まれ。東京大学文学部哲学科で倫理学を専修し、1948年に卒業。同大学大学院に進学。

1955年、東京大学文学部非常勤講師に就いた。1957年より東京大学文学部専任講師。1963年に助教授、1971年に教授昇進。1982年、東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は、1987年より大妻女子大学教授として教鞭をとった。学界では、日本倫理学会の代19代、代20代会長(1984年10月~1990年10月)をつとめた[2]

1996年、くも膜下出血のため死去[1]

研究内容・業績

  • 専門は西洋哲学、倫理学で、多くの翻訳を手掛けた。
  • 諸君!』の特集「哲学は現代を救いうるか」(1970年4月号)で「哲学者への身上相談」の中の哲学者の一人として対談している[3]

著作

著書

編著
  • 実存と社会 倫理学の基本問題』 城塚登共編 東京大学出版会, 1965
  • 『西洋倫理思想史』 学文社, 1971、北樹出版, 1979
  • 『倫理学概論』 以文社, 1972
  • 西洋哲学史』 以文社, 1979
  • 『近代人の原像 ルネッサンスの倫理思想』 弘文堂, 1980
  • 『近代変革期の倫理思想』 以文社, 1986

翻訳

記念論集

  • 『実存と倫理』小倉志祥教授還暦記念会 以文社, 1983

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.140
  2. ^ 日本倫理学会・歴代会長
  3. ^ 追悼立花隆さんインタビュー(文春オンライン)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉志祥」の関連用語

小倉志祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉志祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉志祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS