芳村思風とは? わかりやすく解説

芳村思風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 04:15 UTC 版)

芳村 思風(よしむら しふう、1942年 - )は、日本哲学者。思風庵哲学研究所所長

略歴

奈良県御所市出身。学習院大学文学部哲学科を卒業。28歳の時、学習院大学大学院博士課程を中退して「思風庵哲学研究所」を設立する。感性論哲学という感性生命や人間の本質であり、宇宙の究極的実在であるとする哲学を体系化させた人物と言われている。

現在、全国で20数カ所、感性論哲学を学ぶ「思風塾」が、開催されている。

著書

  • 『新しい思想 感性論哲学の世界』 思風庵哲学研究所刊
  • 『感性の時代 東洋の逆襲』 思風庵哲学研究所刊
  • 『人間の格』致知出版社
  • 『人間観の覚醒』 致知出版社
  • 『人間の境涯』致知出版社
  • 『いま、感性は力』(共著:行徳哲男)致知出版社
  • 『いまこそ、感性は力』(共著:行徳哲男)致知出版社
  • 『21世紀 日本の使命』 致知出版社
  • 『サムシンググレートは語る』 致知出版社
  • 『この哲学から日本の復活がはじまる』(共著:鈴木繁伸)㈱マネージメントブレイン

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳村思風」の関連用語

芳村思風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳村思風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳村思風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS