専攻科廃止後に、NPO法人が補習科に類する学校を設置した例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 09:32 UTC 版)
「補習科」の記事における「専攻科廃止後に、NPO法人が補習科に類する学校を設置した例」の解説
倉吉鴨水館 - 鳥取県立倉吉東高等学校の専攻科廃止に伴い、高校既卒の大学志望者の勉学の場としてNPO法人が同校の敷地内に設置した教育施設。認可を受けて2017年に各種学校となった。県立高校併設型予備校。 勝田ヶ丘志学館 - 鳥取県立米子東高等学校の敷地内の同窓会館を校舎として2019年4月に開学。同校OB・PTAが設立したNPO法人が、高校既卒者の大学進学に向けた総合的な学力の向上と未来を拓く人財育成を目標として設置した。同校の元教員を中心に教育が行われている。2013年に専攻科が廃止されて以降、同校卒の浪人者数に変化がないにも関わらず、家庭の経済状況によって自宅浪人者と県外予備校浪人者の二極分化が進んだことが志学館の設置のきっかけとなった。
※この「専攻科廃止後に、NPO法人が補習科に類する学校を設置した例」の解説は、「補習科」の解説の一部です。
「専攻科廃止後に、NPO法人が補習科に類する学校を設置した例」を含む「補習科」の記事については、「補習科」の概要を参照ください。
- 専攻科廃止後に、NPO法人が補習科に類する学校を設置した例のページへのリンク