対ギリシャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:17 UTC 版)
詳細は「ギリシャとトルコの関係(英語版)」を参照 隣国のギリシャとは緊張関係が続いている。古くはギリシャ人国家であった東ローマ帝国が現在のトルコにあたる地域を支配していたが、やがてオスマン帝国がそれを滅ぼし支配下に置いた。その後、19世紀初頭に列強の後押しでギリシャが独立し、「大ギリシャ主義」を掲げて衰退の進むオスマン帝国からの領土奪回を目論んだ。バルカン戦争、第一次世界大戦後に領土をめぐる希土戦争が起こり、ギリシャとトルコの住民交換で解決された。しかし、当時イギリスの植民地だったキプロス島の帰属は決められなかったため、キプロス独立後にキプロスと、トルコのみが国家の承認をしている北キプロスに分裂した。
※この「対ギリシャ」の解説は、「トルコ」の解説の一部です。
「対ギリシャ」を含む「トルコ」の記事については、「トルコ」の概要を参照ください。
- 対ギリシャのページへのリンク