富士見町コミュニティプラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士見町コミュニティプラザの意味・解説 

富士見町コミュニティプラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 01:09 UTC 版)

富士見町コミュニティプラザ(ふじみまちコミュニティプラザ)は長野県諏訪郡富士見町にある富士見町公民館富士見町高原のミュージアム博物館文学館)、富士見町図書館からなる文化複合施設である[1]1994年11月1日開館。月曜日は全館定休日となっている。

富士見町公民館

  • 開館時間 : 9時00分から20時00分
  • 館内施設(実習室・AVホール・研修室・研修室・小会議室・和室・大会議室)

富士見町高原のミュージアム

この節の出典:[2]

富士見町高原のミュージアム
富士見町高原のミュージアムが入る富士見町
コミュニティプラザ
施設情報
事業主体 富士見町
所在地 399-0211
長野県諏訪郡富士見町富士見3597-1
位置 北緯35度54分47.52秒 東経138度14分12.13秒 / 北緯35.9132000度 東経138.2367028度 / 35.9132000; 138.2367028座標: 北緯35度54分47.52秒 東経138度14分12.13秒 / 北緯35.9132000度 東経138.2367028度 / 35.9132000; 138.2367028
外部リンク 富士見町高原のミュージアム
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

富士見高原の自然と文学をテーマとする博物館(文学館)で、4つのコーナーに分けて展示している。

館内では、富士見高原の四季や、アララギの文学を映像で紹介するコーナーなどもある[3]

利用情報

  • 開館時間 : 9時30分から17時30分

富士見町図書館

アクセス

脚注

  1. ^ 長野県富士見町公民館”. 富士見町公民館. 2019年12月19日閲覧。
  2. ^ 「諏訪・蓼科の美術館」 郷土出版社、1998年参照
  3. ^ 富士見町高原のミュージアム”. 信州ミュージアムガイド. 長野県博物館協議会. 2019年12月19日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から富士見町コミュニティプラザを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から富士見町コミュニティプラザを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から富士見町コミュニティプラザ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富士見町コミュニティプラザのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士見町コミュニティプラザ」の関連用語

富士見町コミュニティプラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士見町コミュニティプラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士見町コミュニティプラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS