富士見町図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士見町図書館の意味・解説 

富士見町図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 18:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士見町図書館
富士見町図書館が入る富士見町コミュニティプラザ
施設情報
事業主体 富士見町
延床面積 1217[1] m2
開館 1994年11月1日
所在地 399-0211
長野県諏訪郡富士見町富士見3597-1
位置 北緯35度54分47.2秒 東経138度14分12.8秒 / 北緯35.913111度 東経138.236889度 / 35.913111; 138.236889座標: 北緯35度54分47.2秒 東経138度14分12.8秒 / 北緯35.913111度 東経138.236889度 / 35.913111; 138.236889
ISIL JP-1001719
統計・組織情報
蔵書数 148,153[1](2018年時点)
貸出数 249,507[1](2018年)
条例 富士見町立図書館設置条例
職員数 12名(2018年)[1]
公式サイト 富士見町図書館
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
地図

富士見町図書館(ふじみまちとしょかん)は長野県諏訪郡富士見町の町立図書館。1994年11月1日に開館[1]

建物構造

利用情報

  • 開館時間
    • 毎週火曜日・金曜日 9時30分から18時00分
    • 毎週土曜日・日曜日・水曜日・木曜日 9時30分から20時00分
    • 毎月月曜日・最終金曜日は休館日

1995年(平成7年)4月1日から、諏訪広域図書館情報ネットワークを構築し、諏訪地域6市町村(諏訪市諏訪市図書館)、岡谷市市立岡谷図書館)、茅野市茅野市図書館)、下諏訪町下諏訪町立図書館)、富士見町図書館、原村原村図書館))の資料が相互に利用できるようになった。

設備

  • 検索機
  • セルフ貸出機
  • 読書・学習スペース
  • 窓側学習スペース
  • 読み聞かせ・読書スペース
  • 外国語の絵本
  • 小学校学年別おすすめ本
  • おはなしの部屋
  • パソコン(インターネット検索)
  • AV機器視聴ブース

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 長野県公共図書館概況

参考文献

  • 県立長野図書館 「長野県公立図書館概況」 平成30年度
  • 丸山信「長野県の公共図書館」三一書房 1998年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富士見町図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士見町図書館」の関連用語

富士見町図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士見町図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士見町図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS