宿場・追分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 15:47 UTC 版)
「上街道 (木曽街道)」の記事における「宿場・追分」の解説
(下街道)札の辻(愛知県名古屋市中区) 東片端(現在の地名表記では「泉1丁目」)(愛知県名古屋市東区)下街道と分岐味鋺の湿地帯を避けるために、勝川で下街道と分岐する別ルートがある。 上街道始点:名古屋城東大手門(愛知県名古屋市東区)1.宿場:小牧宿(愛知県小牧市)追分:楽田(愛知県犬山市)稲置街道と分岐 2.宿場:善師野宿(愛知県犬山市) 3.宿場:土田宿(岐阜県可児市) 上街道終点:太田の渡し(岐阜県可児市)中山道と合流渡し場が土田にあった頃は土田宿が終点だった。時代が下るにつれ渡し場は東に移動し、今渡が終点となる。 (中山道)伏見宿(岐阜県可児郡御嵩町)
※この「宿場・追分」の解説は、「上街道 (木曽街道)」の解説の一部です。
「宿場・追分」を含む「上街道 (木曽街道)」の記事については、「上街道 (木曽街道)」の概要を参照ください。
宿場・追分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:29 UTC 版)
犬山宿と鵜沼宿の間の木曽川には、内田渡船(内田の渡し)が運航されていた。 下街道:札の辻(愛知県名古屋市中区) 東片端(現在の地名表記では「泉1丁目」・愛知県名古屋市東区):下街道と分岐。味鋺の湿地帯を避けるために、勝川で下街道と分岐する別ルートがある。 稲置街道始点:名古屋城東大手門(愛知県名古屋市東区)1. 宿場:小牧宿(愛知県小牧市)追分:楽田(愛知県犬山市)上街道と分岐。 2. 宿場:犬山宿(愛知県犬山市) 稲置街道終点:中山道鵜沼宿(岐阜県各務原市) この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
※この「宿場・追分」の解説は、「稲置街道」の解説の一部です。
「宿場・追分」を含む「稲置街道」の記事については、「稲置街道」の概要を参照ください。
- 宿場追分のページへのリンク