宮村駅とは? わかりやすく解説

宮村駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 06:01 UTC 版)

宮村駅
構内(2007年1月)
みやむら
Miyamura
F12 喜多 (1.6 km)
(1.5 km) 宮津 14
所在地 京都府宮津市宮村
駅番号 F13
所属事業者 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
所属路線 宮福線
キロ程 1.5 km(宮津起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
5人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1988年昭和63年)7月16日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

宮村駅(みやむらえき)は、京都府宮津市宮村にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線である。駅番号はF13

歴史

駅構造

盛土上に2面2線の相対式ホームがある。列車交換が可能な無人駅であり、地上とは階段で往来する。1番のりばを上下本線とした一線スルー配線であるため、当駅の通過列車は両方向とも1番のりば側を通過する。停車列車は通常は方向別でホームを使い分けるが、通過列車との行き違い待ちを行う場合は下り列車であっても、副本線である2番のりばに発着する。

便所は、汲み取り式

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 宮福線 下り 天橋立宮津方面 一部2番のりば
2 上り 福知山方面  

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 19
2000 16
2001 14
2002 11
2003 16
2004 11
2005 14
2006 14
2007 8
2008 11
2009 8
2010 8
2011 11
2012 8
2013 14
2014 16
2015 16
2016 14
2017 3
2018 5
2019 5

駅周辺

山間の田園地帯にある駅で、民家が点在する。駅東側は山裾となっている。西へ進むと大手川に、南へ進むと綾部宮津道路宮津天橋立ICに、北へ進むと宮津市街に至る。バス停留所は駅付近にあり、高速バスも停車する。

隣の駅

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
宮福線
快速「大江山」「丹後あおまつ」停車駅
喜多駅 (F12) - 宮村駅 (F13) - 宮津駅 (14)

脚注

  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、28頁。 
  2. ^ 高速バス 京都線”. 丹後海陸交通. 2023年12月8日閲覧。
  3. ^ 高速バス 大阪線”. 丹後海陸交通. 2023年12月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮村駅」の関連用語

宮村駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮村駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮村駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS