荒河かしの木台駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 06:06 UTC 版)
| 荒河かしの木台駅 | |
|---|---|
|
全景(2009年8月)
|
|
| あらがかしのきだい Araga-kashinokidai (かしの木駅) |
|
|
◄F2 福知山市民病院口 (1.4 km)
(2.2 km) 牧 F4►
|
|
| 所在地 | 京都府福知山市上荒河 |
| 駅番号 | F3 |
| 所属事業者 | WILLER TRAINS(京都丹後鉄道) |
| 所属路線 | ■宮福線 |
| キロ程 | 27.5 km(宮津起点) |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
27人/日(降車客含まず) -2018年- |
| 開業年月日 | 1988年(昭和63年)7月16日[1] |
| 備考 | 無人駅 |
荒河かしの木台駅(あらがかしのきだいえき)は、京都府福知山市にあるWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅である。駅番号はF3。
福知山市鉄道利用増進協議会による駅の愛称は「かしの木駅」[2]。
歴史
- 1988年(昭和63年)7月16日:宮福鉄道(現・北近畿タンゴ鉄道)宮福線開業と同時に設置[1]。
- 2015年(平成27年)4月1日:WILLER TRAINSへの移管により、京都丹後鉄道宮福線の駅となる。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持ち、列車交換が可能な無人駅である。地上駅であるが、ホームは盛土上にある。駅舎は無く、東側から盛土の下の地下道に入り、直接階段でホームへ上ることになる。ホーム上に待合室がある。
当駅の福知山方に宮福線の車庫である福知山運転所(旧・福知山運転支区)があり、ここまでの列車も設定されたことがあったが、2007年3月改正で設定が無くなった。ただし、現在も入出庫のため、福知山駅 - 当駅間の回送列車が設定されている。
福知山駅からこの駅まで西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線が並行するが、山陰本線上に当駅に対応する駅はない。
また駅周辺や構内にトイレはない。
のりば
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■宮福線 | 下り | 宮津・天橋立方面 |
| 2 | 上り | 福知山方面 |
- 車庫に繋がっているのは2番線のみであるため、送り込み・送り出し回送列車は両方向とも2番線に発着することになっている。なお、一線スルーにはなっていない。
-
ホーム遠景、左端が山陰本線
-
福知山運転支区(2009年8月)
利用状況
付近に新興住宅地があるが、駅の利用者は極めて少ない。
1日の平均乗車人員は以下の通りである。
| 乗車人員推移 | |
|---|---|
| 年度 | 1日平均人数 |
| 1999 | 79 |
| 2000 | 55 |
| 2001 | 44 |
| 2002 | 22 |
| 2003 | 16 |
| 2004 | 16 |
| 2005 | 16 |
| 2006 | 27 |
| 2007 | 19 |
| 2008 | 21 |
| 2009 | 19 |
| 2010 | 19 |
| 2011 | 36 |
| 2012 | 50 |
| 2013 | 41 |
| 2014 | 36 |
| 2015 | 33 |
| 2016 | 26 |
| 2017 | 27 |
| 2018 | 27 |
駅周辺
駅の西に新興住宅地である「かしの木台」、及びイオン福知山店がある。東側はおおむね下荒河地区(その福知山方が上荒河地区)である。
- MEGAドン・キホーテ 福知山店
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 荒河かしの木台駅 - 京都丹後鉄道
- 荒河かしの木台駅のページへのリンク