宗像神社境内
| 名称: | 宗像神社境内 |
| ふりがな: | むなかたじんじゃけいだい |
| 種別: | 史跡 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 福岡県 |
| 市区町村: | 宗像市 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1971.04.22(昭和46.04.22) |
| 指定基準: | 史3 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S43-6-090[[宗像]むなかた]神社境内.txt: 宗像神社は、沖津宮、中津宮、辺津宮の3宮をもって構成され、古事記、日本書紀などにすでに広く神格をみとめられている神である。沖津宮のある沖ノ島は島全体が境内地で、著名な祭祀遺跡がある。中津宮は中間的な祭場であり、田島の辺津宮は、南より海に注ぐ釣川に沿い、宗像山から山麓にかけて上高宮・下高宮・第二宮・第三宮・正三位社・内殿・第一宮・浜宮が展開し、惣社の地位を占め、現境内もなおよく古来の基本を踏襲している。 |
- 宗像神社境内のページへのリンク