安蘇郷説とは? わかりやすく解説

安蘇郷説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 05:52 UTC 版)

円仁誕生の地」の記事における「安蘇郷説」の解説

円仁開山したとされ関わりの深い立石寺山寺)は、円仁故郷名を付けたとされる阿蘇にあった山寺の前を流れ立谷川古名阿蘇川(阿所川)であり、立石寺正式名称宝珠山所川院(あそかわいん)立石寺である。1688年元禄元年)の下野風土記には『阿蘇川原並美加保乃関』とある。 烏丸光広の『日光山紀行』には「佐野一里ばかり行きて、盥窪と云ふ所あり。慈覚大師湯浴みたまふ故とかや」とあるが、佐野から一里は山の西側犬伏から一里が山の東側にあたる。元和3年1617年)、家康遺言従い、その久能山から日光移した際、朝廷名代役をつとめていた光広は例幣使として再び日光東照宮参拝し、その帰途太田現在の栃木市藤岡町太田)を訪ね、「はるばる尋ね太田八重一重塚も名高きさくら木の里」の歌を詠んでいる。白兼のは、別に太田のにほい」とも伝えられ太田字白兼、二柱神社裏にある。

※この「安蘇郷説」の解説は、「円仁誕生の地」の解説の一部です。
「安蘇郷説」を含む「円仁誕生の地」の記事については、「円仁誕生の地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安蘇郷説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

安蘇郷説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安蘇郷説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの円仁誕生の地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS