安全上の目的で使われる控車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:47 UTC 版)
ドイツでは Schutzwagen、イタリアでは Carro scudo と呼ぶ。ドイツでは法律によりすべての機関車牽引の客車列車において機関車と客車の間に必ず連結するものとされていたが、ドイツ国鉄では1933年10月8日に廃止された。イタリアでも1930年代に列車運行規則において蒸気機関車と客車の間に無人の控車を連結するよう定めていた。乗客や係員の安全を確保するのが目的のため、係員が乗車して仕訳業務を行う郵便車は原則として控車扱いにすることができず、荷物車などを宛てることが多かった。混合列車の場合も走行中に荷崩れした貨物が客車に飛び込んで乗客を危険に晒すことのないよう、控車が連結された。現在でも危険物輸送に際して危険物同士の離隔距離を確保するために控車が連結される。
※この「安全上の目的で使われる控車」の解説は、「控車」の解説の一部です。
「安全上の目的で使われる控車」を含む「控車」の記事については、「控車」の概要を参照ください。
- 安全上の目的で使われる控車のページへのリンク