宇部中央病院
(宇部興産中央病院 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 00:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年10月)
|
![]() |
|
---|---|
|
|
情報 | |
正式名称 | 医療法人社団宇部中央病院 |
英語名称 | UBE Central Hospital |
前身 | 宇部興産サナトリウム →宇部興産中央病院 |
標榜診療科 | 外科 脳神経外科 整形外科 産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 麻酔科 放射線科 歯科 歯科口腔外科 泌尿器科 脳神経内科 皮膚科 糖尿病血液内科 内科 消化器内科 循環器内科 リハビリテーション科 呼吸器内科 救急科 |
許可病床数 | 396床 一般病床:396床 |
機能評価 | 一般200床以上500床未満:Ver6.0 |
管理者 | 清水 昭彦(病院長) |
開設年月日 | 1953年4月1日 |
所在地 |
〒755-0151
|
位置 | 北緯33度58分0秒 東経131度19分50秒 / 北緯33.96667度 東経131.33056度 |
二次医療圏 | 宇部・小野田 |
PJ 医療機関 |
医療法人社団 宇部中央病院(うべちゅうおうびょういん)は、山口県宇部市西岐波にある病院である。かつては宇部興産(現:UBE)が経営する企業立病院(名称は宇部興産株式会社中央病院[注釈 1])であったが、2014年(平成26年)の医療法人化を経て、2024年(令和6年)10月から宇部中央病院に改称した。
沿革
- 1953年(昭和28年) - 結核診療所宇部興産サナトリウムとして開設。
- 1966年(昭和41年) - 宇部興産中央病院に改称。
- 1981年(昭和56年) - 総合病院の承認を取得。
- 2014年(平成26年) - 医療法人化し、宇部興産傘下から独立[1]。
- 2024年(令和6年)10月1日 - 宇部中央病院に改称[1]。
診療科目
機関指定
交通アクセス
脚注
注釈
出典
- ^ a b “宇部興産中央病院、10月から「宇部中央病院」に改称【宇部】”. 宇部日報 (2024年5月27日). 2025年1月22日閲覧。
関連項目
- UBE
- 山口大学医学部附属病院 - 宇部興産沖ノ山同仁病院・東見初病院が母体。本院設立時には既に山口県立医科大学附属病院となっていた。
外部リンク
- 宇部中央病院のページへのリンク