学校法人光星学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人光星学院の意味・解説 

学校法人光星学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 03:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

学校法人光星学院(がっこうほうじんこうせいがくいん)は、青森県八戸市に本部を置き、大学短期大学部高等学校幼稚園を運営している学校法人である。創立者は中村由太郎、理事長は法官新一。

沿革

  • 1956年 学校法人白菊学園による光星学院高等学校(現八戸学院光星高等学校)設置
  • 1958年 学校法人白菊学園による光星学院高等学校廃止、学校法人光星学院により同校名で再設置される。
  • 1967年 しののめ幼稚園(現八戸学院幼稚園)設置
  • 1968年 スクールバス運行開始、多賀台幼稚園(現在は廃止)設置
  • 1970年 八戸市美保野に学校用地取得(美保野キャンパス)
  • 1971年 八戸短期大学(現八戸学院大学短期大学部)設置
  • 1972年 野辺地町に学校用地取得(野辺地キャンパス)
  • 1973年 光星学院野辺地工業高等学校(現八戸学院野辺地西高等学校)設置、白銀幼稚園(現在は廃止)設置
  • 1974年 光星学院高等学校に一種自動車整備士2級課程専攻科(自動車科)設置
  • 1976年 聖アンナ幼稚園(現八戸学院聖アンナ幼稚園)設置
  • 1978年 びわの幼稚園(現在は廃止)設置
  • 1979年 光星学院野辺地自動車工学専門学校(現在は廃止)設置、第二しののめ幼稚園(現八戸学院第二しののめ幼稚園)設置
  • 1981年 八戸大学(現八戸学院大学)設置
  • 1983年 初代理事長中村由太郎逝去、中村キヤ第2代理事長に就任
  • 1986年 光星学院情報処理センター(現八戸学院地域連携研究センター)設置
  • 2000年 光星学院高等学校硬式野球部夏の甲子園ベスト4進出
  • 2001年 中村覺第3代理事長に就任
  • 2003年 光星学院高等学校硬式野球部NEW!!わかふじ国体初優勝
  • 2011年 光星学院高等学校硬式野球部夏の甲子園準優勝、神宮大会優勝
  • 2012年 光星学院高等学校硬式野球部春・夏の甲子園準優勝
  • 2013年 法官新一第4第理事長に就任

校名変更

2012年

  • 8月29日:2013年4月から学校法人光星学院が運営する全ての大学・高校・幼稚園及び総合研究所の名称を八戸学院から始まる名称に統一する考えを明らかにする[1]

2013年

  • 3月14日:4月1日より新しい役職として学院主を設けることを発表。初代学院主には第3代理事長の中村覺が就任[2]
  • 3月16日:2013年度からの校名変更を正式発表。学校法人については「八戸学院」が定着後に変更することとした。[3]
  • 3月18日:八戸学院のシンボルマーク発表。[4]

運営校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「八戸」前面に 光星学院が校名変更へデーリー東北新聞2012年8月30日(2013年3月22日閲覧)
  2. ^ 新理事長就任について学校法人光星学院 2013年3月14日(3月22日閲覧)
  3. ^ 新名称「八戸学院」を正式発表デーリー東北新聞 2013年3月16日(3月22日閲覧)
  4. ^ 平成25年4月1日、新生「八戸学院」始動学校法人光星学院 2013年3月18日(3月22日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人光星学院」の関連用語

学校法人光星学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人光星学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人光星学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS