学園通り駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 香川県の鉄道駅 > 学園通り駅の意味・解説 

学園通り駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 03:18 UTC 版)

学園通り駅
学園通り駅
がくえんどおり
Gakuendori
N12 平木 (0.6 km)
(1.3 km) 白山 N14
所在地 香川県木田郡三木町大字鹿伏208番地2
駅番号  N13 
所属事業者 高松琴平電気鉄道
所属路線 長尾線
キロ程 11.5km(瓦町起点)
高松築港から13.2 km
駅構造 地上駅
ホーム 単式1面1線
乗降人員
-統計年度-
1,274人/日
-2018年-
開業年月日 2002年平成14年)9月28日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

学園通り駅
配線図

平木駅

白山駅

学園通り駅(がくえんどおりえき)は、香川県木田郡三木町大字鹿伏にある高松琴平電気鉄道長尾線鉄道駅であり、三木町コミュニティバスバスターミナル。駅番号はN13

三条駅以来、ことでんとして46年ぶり、長尾線としては公文明駅以来50年ぶりの新駅として2002年に開業した。途中下車指定駅。駅名は本駅敷地東側を走る町道「三木町道鹿伏南地線」の愛称である学園通りにちなみ、この道路の愛称はその沿線に香川県立三木高等学校が在する事に由来している。

バスターミナルとしては2005年11月1日三木町コミュニティバスの路線開業とともに本駅の西入場口スロープの北側に、バスを停車逗留させるための用地を確保して供用が開始された。機能的にはターミナルではあるもののバスの整備等を行う設備等はないため構造的には停留所に近い。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する。駅入り口は駅待合所の両脇より駅東西へ向けてのスロープとなっている。西側スロープを降りた場所にバスターミナルとなる学園通り駅停留所が存在する。

バスターミナルとなる敷地においてはバス停車指示枠を一つしかとっていないが、停留所標識は指示枠からバス一台分前にずらされて設置されている。そのためターミナルとしてバスが停車可能となる敷地は最低2台確保されていることになり、必要な場合にはその横の敷地も使用が可能となっているため常時でも3台程度のバス停車敷地を利用できる。

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである。[2]

1日乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011年 1,073
2012年 1,100
2013年 1,112
2014年 1,141
2015年 1,213
2016年 1,229
2017年 1,266
2018年 1,274

駅周辺

バス路線

学園通り駅バスターミナル

三木町コミュニティバスバスターミナルであるため、同バスの全路線が本停留所に停車する。

  • 町内循環 北部コース線
  • 町内循環 田中コース線
  • 町内循環 鹿庭コース線
  • 山南地区 奥山・鹿庭コース線
  • 山南地区 小蓑・朝倉コース線

一般路線バス

(注意:徒歩連絡。長尾街道上のバス停。両バス停とも徒歩約10分程度)
  • 「鹿伏」バス停
  • 「三木町役場前」バス停

歴史

ショッピングモール ベルシティ駐車場敷地南に建設。町営パークアンドライド用の月極駐車場が整備されている。
  • 2005年(平成17年)11月1日 駅西側に停車逗留用地を確保し三木町コミュニティバスのバスターミナルとして小型バスの乗り入れを開始。
  • 2017年(平成29年)10月 駅西側にトイレ設備を設置。

周辺廃駅

1948年昭和23年)廃止。鹿伏中央踏切の北西側に位置した駅で、学園通りとは踏切を挟んで正反対の長尾側に位置したとされる。

事故

当駅の開業前、この場所で大事故が発生している。それもことでん史上唯一(戦災を除けば)、乗務員に死者が発生した事故である。

1978年(昭和53年)11月3日の14時35分ごろ、長尾駅瓦町駅行き電車(750形770号+同760号の2両、乗客9名)が約70km/hで走行中、当駅の長尾寄りにある鹿伏中央踏切で速度超過で停車できず警報を無視した大型ダンプカーと衝突、先頭車だった770号はダンプカーを約20m引きずって線路北側の水田(約1m下、現在のベルシティ駐車場)に転落した。同車の前面は原形をとどめぬほどに潰れていた。760号は転覆は免れたが脱線した。電車の運転士(当時41歳)が殉職、ダンプの運転手(当時27歳)は即死、770号の乗客2名が重傷、760号にいた車掌も軽傷を負った。770号は現場で解体され事故廃車となったが760号はその後仏生山工場で修理されて復帰した。

隣の駅

高松琴平電気鉄道
長尾線
平木駅(N12) - 妙徳寺駅 - 学園通り駅(N13) - 鹿伏駅 - 白山駅(N14)

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『RAIL FAN』第49巻第11号、鉄道友の会、2002年11月1日、 23頁。
  2. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年4月13日閲覧

関連項目




学園通り駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 08:48 UTC 版)

ベルシティ」の記事における「学園通り駅」の解説

「学園通り駅」を参照 高松琴平電気鉄道長尾線の駅であり、三木町コミュニティバス実質上のターミナル停留所。本施設への至近アクセス交通ターミナル。本施設駐車場一部用いてパークアンドライドシステムを確立させており、そのための事業ベルシティ三木町より受託している。月極めによるパークアンドライド駐車スペース確保は、サービスカウンターへの申請によって利用できる

※この「学園通り駅」の解説は、「ベルシティ」の解説の一部です。
「学園通り駅」を含む「ベルシティ」の記事については、「ベルシティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学園通り駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学園通り駅」の関連用語

学園通り駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学園通り駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学園通り駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルシティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS