妙香園とは? わかりやすく解説

妙香園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 14:00 UTC 版)

株式会社妙香園
Myokoen. Co.LTD.
妙香園本店
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
456-0012
愛知県名古屋市熱田区沢上二丁目5番6号
本店所在地 456-0012
愛知県名古屋市熱田区沢上二丁目1番44号
設立 1964年昭和39年)5月18日(創業:1916年大正5年)2月)
業種 食料品
法人番号 5180001022913
事業内容 茶の精選加工販売
代表者 田中良知(代表取締役)
資本金 6300万円
売上高 13億円(2007年平成19年)12月期)
決算期 1月
外部リンク https://www.myokoen.com/
テンプレートを表示

妙香園(みょうこうえん、: Myokoen. Co.LTD.)は、愛知県名古屋市熱田区沢上二丁目5番6号に本社を置く、お茶の精選加工および販売などを行っているお茶専門店およびその会社法人

会社概要

1916年大正5年)2月創業。1964年昭和39年)に株式会社として設立。2016年平成28年)に創業100周年を迎えた。名古屋市熱田区と西尾市に製造工場を持ち、直営店6店舗などで昔ながらの茶葉の販売を行っているが、近年では自社ブランドによるペットボトル茶、やかん急須で使用するティーバッグや粉末茶のほか、期間限定で抹茶チョコレートなどの販売も行っている。全日本茶商クラブ加盟。

また、中区に所有する妙香園ビルには貸しギャラリーとして妙香園画廊があるほか、各種の文化教室も開催している。

更に、中区栄と豊田市にほうじ茶と抹茶を使ったテイクアウト専門カフェ「MYOKOEN TEA STORE」をオープンし、若年層の取り込みを行っている。看板商品のほうじ茶を使った「ほうじ茶ラテ」や亀屋芳広の餡を使った「絶品和サンデー」も販売している。

沿革

  • 1916年大正5年) - 田中秀吉(ひできち)により、「田中茶店」として創業[1]
  • 1934年昭和9年) - 秀吉が亡くなり、長男の富治郎が店を継ぐ[1]

事業所

  • 本店(愛知県名古屋市熱田区)
  • 栄店(愛知県名古屋市中区)
  • サカエチカ店(愛知県名古屋市中区)
  • サンロード店(愛知県名古屋市中村区
  • トヨタ店(愛知県豊田市山之手)
  • 本社事務所(愛知県名古屋市熱田区)
  • 本社工場(愛知県名古屋市熱田区)
  • 西尾工場(愛知県西尾市)

脚注

  1. ^ a b 北見昌郎 2016, p. 156.

参考文献

  • 北見昌郎『愛知千年企業 大正時代編』中日新聞社、2016年2月12日。ISBN 978-4-8062-0701-6 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙香園」の関連用語

妙香園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙香園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙香園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS