太平学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:56 UTC 版)
1874年(明治7年)5月 - 伝習学校と洋学校(英学校、1873年9月開校)を合併、太平学校を設置。秋田東根小屋町の旧県庁跡(旧藩校明徳館跡、現・秋田市中通1丁目)の新築校舎に移転。 学務局・編輯局・伝習局・伝習附属局・洋学局を設置。 伝習局(伝習科)は課程を下等(6か月、17歳-40歳対象)・上等(8か月)に分け、下等修了者から上等進級者を選考した。 1876年(明治9年)8月 - 洋学科を変則中学科に改組。 10月 - 女子師範伝習科を設置。 1877年(明治10年)1月14日: 校舎の大半を焼失。
※この「太平学校」の解説は、「秋田師範学校」の解説の一部です。
「太平学校」を含む「秋田師範学校」の記事については、「秋田師範学校」の概要を参照ください。
- 太平学校のページへのリンク