天願貝塚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 22:41 UTC 版)
キャンプ・コートニー内にある沖縄貝塚時代前期(紀元前2000年 - 前800年)の貝塚。(具志川市誌では同貝塚を紀元前3000年のもので旧具志川市内では太田貝塚の紀元前3300年に次ぐ古い貝塚としている)1904年に人類学者の鳥居龍蔵によって発見された。1920年には公爵の大山柏によって調査がなされ、貝塚の大部分が1903年の小学校建設時に消失していたが、校舎の南側では貝塚が散見できると結論づけた。小学校に保管されてあった石器は全て公爵に贈られ、後に東京大学人類学教室に寄贈された。これまでに奄美系土器や伊波式土器、磨製石斧などが採集されているが米軍基地内にあるという事情から現在までに基地内にある貝塚の調査は行われていない。
※この「天願貝塚」の解説は、「天願」の解説の一部です。
「天願貝塚」を含む「天願」の記事については、「天願」の概要を参照ください。
- 天願貝塚のページへのリンク