大阪狭山市消防本部とは? わかりやすく解説

大阪狭山市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 08:29 UTC 版)

大阪狭山市消防本部
情報
設置日 1972年4月
管轄区域 大阪狭山市
管轄面積 11.86km2
職員定数 78人
消防署数 1
出張所数 1
所在地 589-8501
大阪狭山市狭山1-2384-1
テンプレートを表示

大阪狭山市消防本部(おおさかさやまししょうぼうほんぶ)は、かつて存在した大阪府大阪狭山市の消防部局(消防本部)。管轄区域は大阪狭山市全域であった。

概要

沿革

  • 1966年7月 狭山町職員による救急奉仕隊が発足し、救急自動車を配備する。
  • 1971年4月 狭山町消防団常備部が発足する。
  • 1971年10月 屈折はしご付消防自動車を配備する。
  • 1972年4月 狭山町消防本部狭山町消防署を設置する。
  • 1973年5月 消防庁舎が竣工する。
  • 1978年10月 消防本部に課制を導入する。
  • 1979年11月 はしご付消防自動車を配備する。
  • 1987年10月 市制施行に伴い、大阪狭山市消防本部大阪狭山市消防署に改称する。
  • 1992年7月 ニュータウン出張所を開設する。
  • 1993年10月 救助工作車を配備する。
  • 1995年12月 高規格救急自動車を配備する。
  • 2005年4月 消防本部・消防署にグループ制を導入する。
  • 2021年4月 堺市消防局に消防事務を委託し、解散。

組織

  • 本部-総務グループ、予防グループ、救急グループ
  • 消防署-警防第1グループ、警防第2グループ

消防署

消防署 住所 出張所
大阪狭山市消防署 狭山1-2384-1 ニュータウン:大野台2-1-3

不祥事・ミス・事故

参考文献

  • 平成29年版消防年報(大阪狭山市消防本部)

脚注

  1. ^ 御坊・日高でイセエビ密漁・大阪狭山市の消防隊員5人書類送検”. wbs和歌山放送ニュース 2019年10月21日 19時06分. 2020年8月12日閲覧。
  2. ^ 消防職員の処分の公表について”. 大阪狭山市消防本部. 2020年8月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪狭山市消防本部」の関連用語

大阪狭山市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪狭山市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪狭山市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS