大阪市立扇町第二商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 15:17 UTC 版)
「大阪府立中央高等学校」の記事における「大阪市立扇町第二商業高等学校」の解説
大阪市立扇町第二商業高等学校は大阪市北区松ヶ枝町にあり、大阪市立扇町商業高等学校と敷地を共有していた。 同校は1935年に夜間課程の大阪市立扇町第二商業学校として開校した。開校当初は北区西扇町・大阪市立扇町商業学校(大阪市立扇町総合高等学校の前身)内に併設していた。校舎を新設の大阪市立医学専門学校(大阪市立大学医学部の前身)に明け渡すことになったため、1945年に堀川国民学校(現在の大阪市立堀川小学校)、次いで北野国民学校(戦災で廃校)内に移転した。 学制改革により1948年に大阪市立扇町第二商業高等学校となった。新制高校発足当初は商業科のほか普通科・家政科を併設する総合制高校だった。しかし普通科と家政科は短期間で廃止されている。 総合制高校になったことを受けて、1949年に北区堂島西町(現在の堂島3丁目)・大阪市立扇町高等学校内に移転した。しかし扇町高等学校は普通科単科の高等学校(当時)であり、総合制が廃止されて商業科単科となった扇町第二商業にとっては専門的な設備が十分とはいえない状況だった。このため、扇町高校の中之島への移転を機に、1957年に北区松ヶ枝町・扇町商業高等学校内に移転して同校と再び校舎を共有するようになった。
※この「大阪市立扇町第二商業高等学校」の解説は、「大阪府立中央高等学校」の解説の一部です。
「大阪市立扇町第二商業高等学校」を含む「大阪府立中央高等学校」の記事については、「大阪府立中央高等学校」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から大阪市立扇町第二商業高等学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大阪市立扇町第二商業高等学校のページへのリンク