大野勇 (高知市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野勇 (高知市長)の意味・解説 

大野勇 (高知市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 03:43 UTC 版)

大野 勇(おおの いさむ、1880年明治13年〉1月10日[1][2][3]1973年昭和48年〉11月5日[3])は、日本政治家高知市長財団法人板垣伯銅像記念碑建設同志会第8代会長。財団法人板垣伯銅像保存会初代会長、財団法人板垣会と名称変更後の初代会長[4]

来歴

教育者・大野直賢の長男として[5]高知県高岡郡別府村(のちの仁淀村、現在の仁淀川町)に生まれる[1][2]。母は中越常太郎の長女・梅代[6]

高知師範学校[1]。中等教員検定試験に合格する[1]台湾に渡り、台湾総督府立中学(現在の台北市立建国高級中学)、松本中学(現在の長野県松本深志高等学校)ほか各中学校教諭を歴任する[1]京都市役所に入り、視学、社会課長となり[1]1928年(昭和3年)に市政研究のため、欧米に出張する。パリの市営競馬や清掃制度、市場研究に重点を置き、帰国後に京都中央市場の設立に力を尽くし[2]、市場長となる[1]。その後、京都市助役となる[2]1941年(昭和16年)に高知市長に就任、この時、財団法人板垣伯銅像記念碑建設同志会第8代会長にも就任した[2]

就任した年の暮れにあたる12月8日支那事変が拡大し大東亜戦争が勃発。国家総動員体制下での市政運営を迫られた。1942年(昭和17年)6月には高知市は周辺の10ヶ町村を合併し、市域を拡大した。戦時体制は強化される一方、戦況は悪化の一途をたどり、1945年(昭和20年)7月4日、高知市も空襲を受けた(高知大空襲)。やがて終戦となり、大野は終戦後も市長の職に留まっていたが、1946年(昭和21年)7月20日[7]公職追放を予見して辞職した[8]

家系

先祖は大野直昌の弟で、伊予国大洲若宮亀の城主・大野直之。直之は河野弾正の女を娶り、土佐国吾川郡森山に住した。法名は直心院殿円行道知大居士。墓は愛媛県喜多郡島阪村にあり、直之の子・大野新助直隆は長曾我部氏に仕えた。のち小野姓に改め元和7年8月24日に没した。法名は寿明院殿徹僊長栄居士。墓は名野川森山にあり、毎年10月19日を例祭日として大野氏・小野氏が参集する[9]

著書

  • 『喜寿・凡語』高知県文教協会、昭和32年(1957年)1月1日
  • 『わたくし』昭和38年(1963年)10月5日

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『大衆人事録』第14版、近畿、中国、四国、九州篇、高知2頁。
  2. ^ a b c d e 『日本の歴代市長 第3巻』歴代知事編纂会、400頁。
  3. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』379頁。
  4. ^ 同会は「板垣伯銅像記念碑建設同志会」から「財団法人板垣伯銅像記念碑建設同志会」となり、終戦直前「財団法人板垣伯銅像保存会」となり、板垣銅像を供出後「板垣会」と合併して「財団法人板垣会」となった組織で、名称変更前からの通算では第8代会長となる。
  5. ^ 『わたくし』大野勇著、54-60頁
  6. ^ 『わたくし』大野勇著、55頁
  7. ^ 『わたくし』大野勇著、1963年、45頁
  8. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛高知市」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、491頁。NDLJP:1276156 
  9. ^ 『わたくし』大野勇著、186-189頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野勇 (高知市長)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野勇 (高知市長)」の関連用語

大野勇 (高知市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野勇 (高知市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野勇 (高知市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS