大西 進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 大西 進の意味・解説 

大西 進

大西進の画像 大西進の画像
芸名大西 進
芸名フリガナおおにし すすむ
性別男性
生年月日1988/1/31
星座みずがめ座
干支辰年
血液型B
出身地大阪府
身長176 cm
体重66 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=5941
職種お笑い
趣味・特技映画鑑賞/街歩き/漫才

» タレントデータバンクはこちら

大西進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 07:37 UTC 版)

大西 進
Susumu Ōnishi
生誕 1931年(92 - 93歳)
日本三重県
ジャンル
職業 作曲家うたごえ運動活動家

大西 進(おおにし すすむ、1931年 - )は、三重県出身の作曲家うたごえ運動活動家。

代表作品

( )内は作詞者。無しは大西自身の作詞。

1967年

  • われらその道を行く -日本共産党を主題とする歌- (片羽登呂平)[1]

1968年

  • あかつきの空に
  • ベトナムへ送るまい - ベトナム参戦国の母や妻たちに 日本の婦人より(窪田亨)
  • 祖国築くぼくら -中央合唱団創立20周年記念創作曲- (渡辺一利)

1969年

  • 太陽をとどけに - 「赤旗」配達員の歌 - (小森香子)[2]
  • 夾竹桃のうた(藤本洋

1970年

  • あたらしい太陽は昇る(金子静江)
  • タンポポ(小森香子)
  • 国じゅう一つに[3]

1971年

  • 青い空は(小森香子)

1992年

  • 朝焼けの空 -日本共産党を主題とする歌- (鈴木太郎)[4]

2002年

2015年

脚注

出典

  1. ^ 日本共産党創立45周年記念作品応募作。日本共産党中央委員会文化誌「文化評論」1967年10月臨時増刊号210ページ所載
  2. ^ 日本共産党東京都委員会による「赤旗配達員の歌」公募の入選作。日刊紙「赤旗」1969年12月17日号に発表
  3. ^ 日本のうたごえ実行委員会による「全国民が心をひとつにしてうたう歌」公募の入選作。日刊紙「赤旗」1970年6月21日号に発表
  4. ^ 日本共産党創立70周年記念文芸作品応募作。「文化評論」1993年2月臨時増刊号536ページ所載
  5. ^ 拉致被害者支援ふるさとコンサート(2003年3月10日、三重県名張市)伊賀タウン情報YOU

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西 進」の関連用語

大西 進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西 進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS