大西武士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西武士の意味・解説 

大西武士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大西武士(おおにし たけし、1928年7月11日- )は、日本銀行員法学者

略歴

香川県仲多度郡琴平町出身。1953年東京大学法学部政治学科を卒業し、東京都民銀行に入る。審査部長、取締役営業部長、取締役業務推進部長をへて、とみんリース専務取締役。

富山大学教授に転じ、東海大学教授[1]。1998年定年退職し[2]東亜大学教授を務めた。銀行の実務・法務に関する著書がある。

著書

  • 『例解手形小切手 銀行員,経理マンのための実践法務』東栄堂 法経ライブラリー 1972
  • 『判例金融取引法』ビジネス教育出版社 1990
  • 『金融法務ノート』経済法令研究会 1991
  • 『銀行取引と手形・小切手』金融財政事情研究会 1991
  • 『銀行取引法ノート 金融マン・経理マンのための理論と実務』ぎょうせい 1991
  • 『現代金融取引法』ビジネス教育出版社 1993
  • 『ケーススタディ手形・小切手法』金融財政事情研究会 1994
  • 『金融法研究』ビジネス教育出版社 1999

共編著

  • 『銀行窓口の法律相談 渉外活動推進のための一問一答』編著 近代セールス社 バンカーズ・ライブラリー 1971
  • 『銀行窓口の事故 その予防と事後処理』堀内仁共編 金融財政事情研究会 銀行実務手続双書 1972
  • 『新銀行実務法律講座 第3巻 貸付』遠藤浩共責任編集 銀行研修社 1972
  • 『貸付窓口の事故』堀内仁共編 金融財政事情研究会 銀行実務手続双書 1973
  • 『貸出トラブル防止策 貸出業務の基本知識』鈴木正和共編 金融財政事情研究会 ケース・スタディブックス 1976
  • 『新銀行実務総合講座 4 貸出管理・回収』共著 金融財政事情研究会 1987
  • 『金融取引と預金取引』石井真司共編 ぎょうせい 1993
  • 『担保法の判例 2』椿寿夫編集代表 伊藤進,秦光昭,堀龍兒共編 有斐閣 ジュリスト増刊 1994
  • 『金融取引小六法』黒田直行編集代表 斎藤睦馬,吉原省三共編 経済法令研究会 2005

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 大西武士教授略歴及び業績目録 (福田平教授・大西武士教授退職記念論文集)東海法学 1998-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西武士」の関連用語

大西武士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西武士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西武士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS