大英産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大英産業の意味・解説 

大英産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 05:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大英産業株式会社
Daiei Industry Co.,Inc.
種類 株式会社
市場情報
福証 2974
2019年6月4日上場
本社所在地 日本
807-0075
北九州市八幡西区下上津役四丁目1番36号
設立 1968年11月28日
(大英建設工業株式会社)
業種 不動産業
事業内容 新築分譲マンションの企画販売
新築一戸建住宅の企画販売
宅地開発、造成、販売
住宅建築請負
中古住宅の企画販売
住宅リフォームの企画、設計、施工
代表者 代表取締役 大園信
資本金 9800万円
売上高 連結:278億3197万2000円
(2018年9月期)[1]
営業利益 連結:11億8332万4000円
(2018年9月期)[1]
純利益 連結:5億8324万8000円
(2018年9月期)[1]
純資産 連結:42億1721万7000円
(2018年9月30日現在)[1]
総資産 連結:259億9751万円
(2018年9月30日現在)[1]
従業員数 285名
支店舗数 5
決算期 9月30日
主要株主 大園信 44.40%
一ノ瀬知子 25.29%
大園英彦 9.24%
つむぐ(株) 8.78%
(2019年4月25日現在)[1]
外部リンク https://www.daieisangyo.co.jp
テンプレートを表示

大英産業株式会社(だいえいさんぎょう)は、北九州市八幡西区に本社をおく不動産会社である[2]

概要

北九州都市圏を中心とした九州・山口地方において、「サンパーク」シリーズのマンションや戸建て住宅の開発分譲、中古住宅販売、住宅リフォーム等の事業を手がけている[2]。住宅流通新報社調べによる九州地方の住宅販売戸数では、2015年上半期は1位[2]、2017年上半期は1位[3]、2018年上半期は穴吹興産第一交通産業に次いで3位[4]となるなど、同地方で上位に位置している。

1968年昭和43年)11月に大英建設工業株式会社として創業し、翌年の1969年(昭和44年)11月に株式会社大英産業に社名を変更[2]。分譲マンション事業には1986年(昭和61年)に参入し、2002年(平成14年)には当時市内に分譲マンションが1棟もなかった鹿児島県川内市においてマンションを開発し福岡県外での分譲事業を開始した[2]

2015年(平成27年)時点の従業員数は285人で、福岡県と山口県に住宅売買の相談拠点を5店舗開設している[2]

沿革

  • 1968年(昭和43年)11月28日 - 大英建設工業株式会社として設立[2]
  • 1969年(昭和44年)11月28日 - 大英産業株式会社に商号変更。
  • 1986年(昭和61年)7月 - 「サンパーク」シリーズの分譲マンション開発に参入[2]
  • 2003年(平成15年)5月 - 中古物件販売、不動産仲介業に参入。
  • 2004年(平成16年)5月 - リフォーム事業に参入。
  • 2009年(平成21年)1月 - 分譲戸建住宅事業に参入。
  • 2011年(平成22年)6月 - マンション管理会社「株式会社リビングサポート」を設立。
  • 2015年(平成27年)6月 - 熊本支店を開設。
  • 2016年(平成28年)9月 - 福岡支店を開設。
  • 2017年(平成29年)12月 - 株式会社大英工務店を設立。
  • 2019年(令和元年)6月 - 福岡証券取引所本則市場に上場。

連結子会社

  • 株式会社リビングサポート - マンション管理会社。2011年(平成22年)6月に設立。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大英産業」の関連用語

大英産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大英産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大英産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS