大白森の周囲とは? わかりやすく解説

大白森の周囲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 15:01 UTC 版)

大白森」の記事における「大白森の周囲」の解説

大白森山頂過ぎて南八幡縦走コースを進むと、標高1025mの場所に大白森避難小屋がある。木造2階建てで、1階部分ストーブ設置されコンクリートになっており、2階部分に5人程度就寝できるスペースがある。縦走路上の大白森避難小屋看板がある場所は道路十字路になっており、下りの細い道の方を進むと1分程度水場につく。沢の自身は細いが、沢を少し登る湧いている場所につく。 この大白森東北東5.4kmには同名大白森(1,269m・雫石町)があるが、登山道はない。この山も山頂部平坦な高層湿原になっていて、別名葛根大白森南部大白森とも言われている。 大白森避難小屋の東には姫潟がある。幅100m長さ300m瓜実顔のような優美な瑠璃色水面である。この沼には高山秘境のためかが居なかったが、伊藤金兵衛フナ稚魚15km離れた先達から背負ってきて、放流15年続けた途中で何度も取り替えたり、稚魚死んだりして苦労をしたという。その後伊藤金兵衛1日に15cm程度フナ30匹ぐらい釣ったという。姫潟に至るにはヤブをかき分けて進む必要がある

※この「大白森の周囲」の解説は、「大白森」の解説の一部です。
「大白森の周囲」を含む「大白森」の記事については、「大白森」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大白森の周囲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大白森の周囲」の関連用語

1
8% |||||

大白森の周囲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大白森の周囲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大白森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS