大川タケシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 01:47 UTC 版)
大川タケシ (おおかわ たけし) |
|
---|---|
プロフィール | |
誕生日 | 1932年9月28日(92歳) |
出身地 | ![]() |
血液型 | B型 |
主な作品 | |
テレビドラマ |
大川 タケシ(おおかわ タケシ、1932年9月28日[1] - )は、日本脚本家連盟[2]の元理事。日本の脚本家・原作家・小説家・シナリオスクール元講師。
略歴
東京市日本橋区(現・東京都中央区)出身[1]。子供の頃から映画好きで、黒澤明作品が好きだった。1949年に公開された映画『野良犬』に感銘を受け、同作の監督を務めた黒澤に手紙を出し、文通するようになる。これが脚本家を志すきっかけともなった[1]。高校生時代からシナリオを書き始め、シナリオコンクールに応募し続けて何本か佳作に入選[1]。
明治大学文学部卒業[1]。1960年の日活映画『刑事物語』で脚本家デビュー[1]。『特別機動捜査隊』(NETテレビ・東映)からテレビドラマの脚本にも進出する[1]。
担当作品
テレビ作品
- 『寺子屋ゆめ指南』(NHK)[3]※原案
- 『天晴れ夜十郎』(NHK)
- 『太陽にほえろ!』(日本テレビ)
- 『銭形平次』(フジテレビ)
- 『暴れん坊将軍』(テレビ朝日・東映)[4]
- 『特捜最前線』(テレビ朝日・東映)[5]
- 『代表取締役刑事』日)(石原プロモーション)
- 『愛しの刑事』(石原プロモーション)[6]
- 『絆そして夢』〜小幡・戦国物語〜(群馬テレビ)
- 『刑事くん』(TBS)
舞台
漫画原作
- 『恐竜傅』(リイド社)
- 『玄海』(秋田書店)[7]
- 『天保おとこ旅』(リイド社)
- 『徳川吉宗御庭番』(リイド社)
- 『われ奇襲に成功せり』(朝日ソノラマ)
- 『攻略マレー半島』(朝日ソノラマ)
- 『血文字の謎』(秋田書店)※大川美千子名義
- 『死霊のカラス』(秋田書店)※大川美千子名義
- 『呪いの儀式』(秋田書店)※大川美千子名義
- 『亡霊のささやき』(秋田書店)※いずみ里織名義
- 『雀鬼十番勝負』(秋田漫画文庫)
その他
- 『日本脚本家連盟スクール』(元シナリオ講師)
- 『東放学園』(元シナリオ講師)
- 『音響技術専門学校』(元シナリオ講師)
- 『総合学園ヒューマンアカデミー』(元シナリオ講師)
- 『週刊ヤングジャンプ原作大賞』(元審査委員)※集英社
- 『ビデオ映画・えみちゃんの故郷』(監督・脚本)※主演:橋本甜歌
- 『ビデオ・バイノーラル学校の怪談シリーズ』(脚本)※出演:井上真央
- 『寺子屋ゆめ指南』(NHK出版)※小説[8]
脚注
- ^ a b c d e f g 「脚本家の横顔」『週刊テレビ番組』1985年9月13日号、東京ポスト、1985年9月13日、65頁。
- ^ 日本脚本家連盟一覧 大川タケシ -日本作詩家協会
- ^ http://onlinedatabase.seesaa.net/article/102016351.html
- ^ http://onlinedatabase.seesaa.net/article/102016351.html
- ^ http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-43174>
- ^ http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28988
- ^ http://arazatumannga2017012.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
- ^ https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784140052815
関連項目
- 大川タケシのページへのリンク