大寧県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 00:58 UTC 版)
| 中華人民共和国 山西省 大寧県 | |
|---|---|
|
|
|
| 簡体字 | 大宁 |
| 繁体字 | 大寧 |
| 拼音 | Dàníng |
| カタカナ転写 | ダーニン |
| 国家 | |
| 省 | 山西 |
| 地級市 | 臨汾市 |
| 行政級別 | 県 |
| 建置 | 北周 |
| 面積 | |
| 総面積 | 963 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2020年) | 5.2 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0357 |
| 郵便番号 | 042300 |
| 行政区画代碼 | 141030 |
| 公式ウェブサイト: http://www.daning.gov.cn/ | |
大寧県(だいねい-けん)は中華人民共和国山西省臨汾市に位置する県。
歴史
南北朝時代、北周により設置された。606年(大業2年)に隋代により廃止されたが、619年(武徳2年)に唐代により再設置された。元代には1266年(至元3年)に廃止されたが、1286年(至元23年)に再設置された。
1958年、隰県と統合され隰寧県(同年呂梁県と改称)とされたが、1961年に分割設置され現在に至る。
行政区画
- 鎮:昕水鎮、曲峨鎮、太古鎮
- 郷:三多郷、太徳郷
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 南北朝時代 |
| 使用状況 | 大寧県 |
| 南北朝 | 大寧県(北周) |
|---|---|
| 隋 | 廃止 |
| 唐 | 大寧県 |
| 五代 | 大寧県 |
| 北宋/遼 | 大寧県 |
| 南宋/金 | 大寧県 |
| 元 | 大寧県 |
| 明 | 大寧県 |
| 清 | 大寧県 |
| 中華民国 | 大寧県 |
| 現代 | 大寧県 隰寧県 呂梁県 大寧県 |
関連項目
固有名詞の分類
- 大寧県のページへのリンク
