壷屋焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > 壷屋焼の意味・解説 

壺屋焼

【工芸品名】
壺屋焼
【よみがな】
つぼややき
【工芸品の分類】
陶磁器
【主な製品】
酒器カラカラ)、抱瓶ダチビン)、獅子シーサー)、壷
【歴史】
17世紀後半琉球王府によって美里知花窯(ちばなかま)、首里の宝口窯(たからぐちがま)、那覇の湧田窯(わくたがま)が、現在の壺屋町統合され誕生しました
【主要製造地域】
沖縄県
【指定年月日】
昭和51年6月2日
【特徴】
沖縄焼物(やちむん)は、上焼(じょうやち)と荒焼あらやち)に大別されます。上焼は、釉薬ゆうやく)を施した沖縄独特の色合い図柄食器等が作られます。荒焼南蛮焼とも呼ばれる釉薬使わない比較大きなもので、酒かめ、かめ類等が多く生産されています。




壷屋焼と同じ種類の言葉

このページでは「伝統的工芸品」から壷屋焼を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から壷屋焼を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から壷屋焼を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壷屋焼」の関連用語

壷屋焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壷屋焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS