増える知的財産権紛争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:42 UTC 版)
このような模造品天国ともいえる中国の状況は、必然的に数多くの知的財産権紛争を生み出している。最高人民法院の報告によると、2011年に全国の法院が受理した知的財産関係の民事紛争は6万件近くあった。その半数以上が全体の60パーセントを占める。その他商標関係が22パーセント、特許関係が13パーセントとなっている。偽ブランドが先に商標登録されてしまい、本物が逆にコピー商品として扱われ、有名な無印良品の例のように中国で敗訴したり、別の商標を使わざるを得なくなった事例もある。自社ブランドを使いつつ、他社の人気のある意匠を乗っ取ることもある。アメリカ合衆国のセグウェイからコピーを批判されていた中国のナインボットがセグウェイを買収した際は「本家本元がコピーキャットに乗っ取られた」とTIME誌に驚きをもって報じられた。
※この「増える知的財産権紛争」の解説は、「山寨」の解説の一部です。
「増える知的財産権紛争」を含む「山寨」の記事については、「山寨」の概要を参照ください。
- 増える知的財産権紛争のページへのリンク