型式:ZX400-L3、-L4、-L4A、L5、L9
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:37 UTC 版)
「カワサキ・ZXR」の記事における「型式:ZX400-L3、-L4、-L4A、L5、L9」の解説
1993年にマイナーチェンジを受け型式がL3になった。エンジン、車体の変更点は下記である。 エンジン:シリンダヘッド、カムシャフト、バルブスプリング、ピストン、カムチェーンテンショナ、ギヤチェンジメカニズムの変更 吸気:キャブレタの変更(CVKD32→30) 電気:イグナイタの変更 1994年にマイナーチェンジを受け型式がL4になった。エンジン、車体の変更点は下記である。 エンジン:インテーク側バルブ、シリンダ、カムチェーン、カムチェーンテンショナガイド、クランクシャフトの変更 吸気:キャブレタの変更 電気:イグナイタ、レギュレータの変更 エンジン出力規制により、L3型からパワー、トルクが下がった。 その分、低回転域を強化したエンジン特性となっている。エンジン、車体とも細かなリファインをL3、L4型で行っている。L4A型は、1993年にカワサキが鈴鹿8時間耐久レースでZXR-7により初優勝したことを記念し1994年に限定発売されたレプリカモデルである。1995年〜1998年のL5型、1999年〜2000年のL9型はカラーチェンジのみ。
※この「型式:ZX400-L3、-L4、-L4A、L5、L9」の解説は、「カワサキ・ZXR」の解説の一部です。
「型式:ZX400-L3、-L4、-L4A、L5、L9」を含む「カワサキ・ZXR」の記事については、「カワサキ・ZXR」の概要を参照ください。
- 型式:ZX400-L3、-L4、-L4A、L5、L9のページへのリンク