坂本と青木繁とは? わかりやすく解説

坂本と青木繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 21:48 UTC 版)

坂本繁二郎」の記事における「坂本と青木繁」の解説

青木繁とは、同じ久留米出身で、生年も同じことから、比較されたり、並べて論じられることが多い。文学青年浪漫派だった青木対し坂本には学者肌のところがあり、優れた絵画論いくつも著している。 上述のように、坂本上京決意したのは1902年明治35年)のことで、帰省中の青木から作品見せられた時であった幼児から「神童」と持てはやされていた坂本は、青木画技の上達ぶりに驚嘆し、絵の面で青木追い抜かれてなるものかというライバル意識から、上京決意したとするのが通説である。同じ1902年明治35年)の11月から12月にかけて、坂本青木繁および同郷画学生・丸野豊の3名は連れ立って群馬県妙義山信州小諸方面スケッチ旅行へ出かけている。青木1911年明治44年)、満28歳死去すると、坂本青木遺作展開催画集刊行のために奔走した坂本にとって青木無二の親友であるとともに終生その存在意識せざるをえないライバルであったようである。坂本死後遺品のなかからは青木画学生時代に描いたスケッチ等の未発表作品60数点が発見された。坂本がこれら青木作品存在誰にも知らせず数十年に亘って秘蔵していた理由は明らかでなく、さまざまな推定なされている。

※この「坂本と青木繁」の解説は、「坂本繁二郎」の解説の一部です。
「坂本と青木繁」を含む「坂本繁二郎」の記事については、「坂本繁二郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「坂本と青木繁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本と青木繁」の関連用語

坂本と青木繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本と青木繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの坂本繁二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS