坂出市消防本部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂出市消防本部の意味・解説 

坂出市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 23:03 UTC 版)

坂出市消防本部
情報
設置日 1949年9月1日 [1]
管轄区域 坂出市、宇多津町 [1]
管轄面積 100.59 km2 [2]
職員定数 74人 [3]
消防署数 1
分署数 2
分遣所数 1
所在地 762-0003
香川県坂出市久米町一丁目17番23号
リンク 坂出市消防本部
テンプレートを表示

坂出市消防本部(さかいでししょうぼうほんぶ)は、香川県坂出市の消防部局(消防本部)。隣接する宇多津町の消防事務を受託している。

管内の現況

  • 管内の人口- 69,802人
    • 坂出市 - 51,327人
    • 宇多津町 - 18,475人

2019年平成31年)4月1日[1]

  • 管内の世帯数 - 30,055世帯
    • 坂出市 - 21,486世帯
    • 宇多津町 - 8,569世帯

2019年(平成31年)4月1日[1]

  • 管内の面積 - 100.59 km2
    • 坂出市 - 92.49 km2
    • 宇多津町 - 8.1 km2

2019年(令和元年)10月1日[2]

沿革

【出典】[1]

  • 1949年(昭和24年)9月1日 - 坂出市消防本部が発足する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 加茂村を坂出市に合併編入する。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 与島村を坂出市に合併編入する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 府中村を坂出市に合併編入する。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 川津村の一部を坂出市に合併編入する。
  • 1956年(昭和31年)7月1日 - 松山村王越村を坂出市に合併編入する。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 救急業務を開始する。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 宇多津町の消防事務委託を受ける。
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 香川県防災行政無線システムの運用と香川県防災ヘリコプターの運行を開始する。

組織

【出典】[1][4]

  • 消防長(消防司令長
    • 消防次長(消防司令
      • 庶務課
        • 庶務係
        • 消防団係
      • 予防課
        • 予防係
        • 保安係
        • 防災警防係
      • 坂出市消防署
        • 番の州分署
        • 南部分署
        • 東部分遣所

消防署等

【出典】[1]

消防署
消防署 郵便番号 所在地 分署・分遣所 竣工年月日
坂出市消防署 762-0003 香川県坂出市久米町一丁目17番23号 番の州分署、南部分署、東部分遣所 1981年2月25日1987年2月に増築)
分署・分遣所
分署・分遣所 郵便番号 所在地 竣工年月日
番の州分署 762-0063 香川県坂出市番の州公園3番地 1978年5月31日
南部分署 762-0036 香川県坂出市花町6番11号 1990年3月15日
東部分遣所 762-0012 香川県坂出市林田町152番地1 1982年2月27日

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g 坂出市 消防年報・平成30年度版(令和元年刊行)
  2. ^ a b 国土地理院 全国都道府県市区町村別面積調
  3. ^ 坂出市職員定数条例
  4. ^ 全国消防便覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂出市消防本部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂出市消防本部」の関連用語

坂出市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂出市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂出市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS