坂出市塩業資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂出市塩業資料館の意味・解説 

坂出市塩業資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 02:29 UTC 版)

坂出市塩業資料館
坂出市塩業資料館
香川県内の位置
施設情報
正式名称 坂出市塩業資料館
管理運営 坂出市
延床面積 694.41m²
開館 1997年(平成9年)
所在地 762-0015
日本
香川県坂出市大屋冨町1777-12
位置 北緯34度20分57.8秒 東経133度53分44.8秒 / 北緯34.349389度 東経133.895778度 / 34.349389; 133.895778座標: 北緯34度20分57.8秒 東経133度53分44.8秒 / 北緯34.349389度 東経133.895778度 / 34.349389; 133.895778
最寄駅 JR四国予讃線坂出駅
最寄バス停 坂出市塩業資料館前
最寄IC 坂出北C
外部リンク 坂出市塩業資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

坂出市塩業資料館(さかいでしえんぎょうしりょうかん)は、香川県坂出市にある製塩に関する博物館

背景

かつて瀬戸内海の沿岸地域各地に塩田が見られ、海水から食塩などが取り出されてきた。坂出市の沿岸部にも塩田が複数箇所存在した。入浜式塩田の発祥地も坂出市付近とされる[1]。なお、坂出市では例年5月にさかいで塩まつりが開催されてきた。

展示内容

讃岐国で行われてきた製塩の歴史と、それに関連した文化について解説している[1]。また、日本国外から集めた岩塩なども展示されている[1]

補足

  • 開館時間 - 9時から17時
  • 休館日 - 月曜日(祝日の場合は次の平日が休館)
  • 料金 - 有料
  • 電話番号 - 0877-47-4040

脚注

  1. ^ a b c 勇上 香織(編集)『楽楽四国』 p.43 JTBパブリッシング 2011年5月1日発行 ISBN 978-4-533-08227-6

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂出市塩業資料館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂出市塩業資料館」の関連用語

坂出市塩業資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂出市塩業資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂出市塩業資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS