坂ノ市町とは? わかりやすく解説

坂ノ市町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 13:25 UTC 版)

さかのいちまち
坂ノ市町
廃止日 1963年3月10日
廃止理由 新設合併
大分市、鶴崎市大分郡大分町大南町北海部郡大在村坂ノ市町大分市
現在の自治体 大分市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
北海部郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 鶴崎市、臼杵市、北海部郡大在村、佐賀関町
坂ノ市町役場
所在地 大分県北海部郡坂ノ市町
座標 北緯33度13分51秒 東経131度45分06秒 / 北緯33.23083度 東経131.75172度 / 33.23083; 131.75172座標: 北緯33度13分51秒 東経131度45分06秒 / 北緯33.23083度 東経131.75172度 / 33.23083; 131.75172
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

坂ノ市町(さかのいちまち)は、かつて大分県北海部郡にあった

1963年3月10日に、旧大分市をはじめとする2市3町1村で新設合併し、新たに大分市となった。現在の坂ノ市地区にあたり、旧坂ノ市町役場のあった場所には、現在、大分市役所の坂ノ市支所が置かれている。

歴史

古代には海部郡佐加郷、丹生郷および佐尉郷の一部であった。なお、当時の佐加郷は現在の佐賀関等を含む広い地域であったと考えられている。佐加郷は中世には佐賀郷となった。

明治期、現在の坂ノ市地区を表す地域名としては「坂之市」が使用されており、「坂ノ市」という表記は、市村のであった[1]。明治末期に佐賀村、市村の合併によって佐賀市村が誕生したが、この時期に設置された駅の名前が「坂ノ市駅」となったことから、「坂之市」に代わり「坂ノ市」が地域名としての役割も担うようになり、町名へ採用されるに至ったと考えられる。

行政区域の変遷

歴代町長
氏名 就任日 退任日 備考
1 荻本福一[9]
2 杉崎孝太郎
3 野坂寿二
4 伊東九一郞
5 河崎精一
6 安達左京

交通

鉄道

バス

産業

窯業

  • :大分県内生産高の57%[18]。坂ノ市瓦[19](神崎瓦・豊後瓦とも)の名が残る。
  • 土管:大分県内生産高の83%[18]
  • 坩堝

農業

  • 稲作:録音時期は不明だが、坂ノ市町有志による田植唄が音源資料として国立国会図書館に所蔵されている[20]
  • 縮緬高菜:「縮緬高菜の発見生産地」として1916年発行の農業雑誌に掲載されている[4]

名勝・旧跡

  • 坂ノ市(日吉原)海水浴場[21]

官公庁

企業

  • 坂ノ市銀行(1922年1月9日に「坂ノ市貯金銀行」[24]から改称[25]、1926年7月24日解散[26]
  • 北部銀行(1924年破産)[22][27]
「北部銀行対大分温泉 有体動産仮差押異議事件」(大審院判決大正11年7月22日民集1巻8号413頁[28])は、発行前の株式に対する仮差押が可能か(未発行株式の効力と所属)についての大日本帝国憲法下での判例として、論文等に引用されている[29][30]
  • 豊州製綿[22][31]
  • 荻本商店[22]
  • 豊予樽材[22]
  • 大分県農産[32]
  • 大分銀行坂ノ市支店(1921年8月1日に「坂之市支店」から改称[33]
  • 大分貯金銀行坂ノ市出張所[33]
  • 佐賀関銀行坂ノ市支店[34]
  • 挟間貯蓄銀行坂ノ市支店[22](1931年2月21日解散[35]

教育

宗教施設

  • 日吉神社 - 1875年(明治8年)木田神社へ改称[36]。1932年(昭和7年)2月10日に社格郷社から県社へ昇格[36]し日吉神社へ改称。
  • 延命寺[37] - 旧佐賀村
  • 光國寺[38] - 旧小佐井村
  • 専行寺[38] - 旧市村
  • 法然寺[39] - 旧佐賀村
  • 妙蓮寺[38] - 旧小佐井村
  • 流芳寺[38] - 旧佐賀村

人物

参考文献

  • 日本自治協会編『市町村治績録』1929年[22]
  • 日本書房編『日本地名大辞典 第4巻』1938年[18]
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月

関連項目

脚注

  1. ^ 市村 役場位置 - 『大分県町村現況一覧』大分県 1894年11月(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『官報』1892年10月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ サガイチ(佐賀市)『帝國地名辭典 上卷』三省堂 1912年 702頁上段右端(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ a b 最新発見 縮緬高菜を紹介す『日本農業雑誌 12(10)』日本農業社 1916年9月 33頁下段右端
  5. ^ 106724.xls『統計でみた大分県』大分県企画部 1969年 セルH121振り仮名(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 町村合併並役場位置 - 『官報』1907年07月04日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 『官報』1919年12月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 町村廃置『官報』1941年10月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 県会議員 荻本福一 - 『大分県実業案内』大分通信社 1920年 北海部郡之部10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 豊州本線 - 『全国鉄道最近哩表 大正9年3月10日現在』鉄道公認運送取扱人組合中央会 1920年 49頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「日本国有鉄道公示第265号」『官報』1950年11月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ a b 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ a b c 『全国乗合自動車総覧』鉄道省 1934年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ a b c 日本書房編『日本地名大辞典 第4巻』1938年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ お気に入りの赤瓦探検帳(P.25) - 中国地方整備局.2023年12月12日閲覧
  20. ^ 大分縣 田植唄(二種) コロムビア(NHK) 玖珠郡飯田村有志/北海部郡坂ノ市町有志 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 九州地方[別府八湯] - 『全国の温泉案内』岡村書店 1920年 524頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ a b c d e f g h i 日本自治協会 編『市町村治績録』1929年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 逓信省告示第1710号 - 『官報』1921年09月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 坂ノ市貯金銀行 - 『大分県実業案内』大分通信社 1920年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 大分区裁判所坂之市出張所 - 『官報』1921年09月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 大分区裁判所坂之市出張所 - 『官報』1926年11月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 北部銀行 - 『銀行総覧 第27回』大蔵省銀行局 1921年 425頁左端(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 有体動産仮差押異議事件 - 『大審院民事判例集』法曹会 1927年5月5日 413頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ [167]株券-発行前の株券の所属-其仮差押 - 『私法論文集 続編』巌松堂書店 1938年5月25日 487頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 『研究ノート』(早稲田大学リポジトリ)2025年5月4日閲覧
  31. ^ 大分区裁判所坂之市出張所 - 『官報』1922年06月19日 付録7頁下段(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 大分県農産株式会社 - 『大分県実業案内』大分通信社 1920年 北海部郡之部7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ a b 大分区裁判所坂之市出張所 - 『官報』1921年09月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 臼杵区裁判所佐賀関出張所 - 『官報』1920年11月13日 付録4頁上段中央(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 佐伯区裁判所 - 『官報』1931年06月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  36. ^ a b 県社 木田神社 - 『自治産業教化理想郷[茨城県,千葉県,静岡県,熊本県,大分県,福岡県]』帝国聯合通信社 1937年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  37. ^ 巻之五 - 『豊後国志 : 附・箋釈豊後風土記』二豊文献刊行会 1931年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  38. ^ a b c d 南豊教区 大海組 - 『本派本願寺寺院名簿』本派本願寺枢密部 1922年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  39. ^ 日豊教区第四組(大分県) - 『浄土宗寺院名鑑 昭和13年版』教学週報社 1938年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  40. ^ 実業家 伊東九一郎 - 『大分県実業案内』大分通信社 1920年 北海部郡之部60頁(国立国会図書館デジタルコレクション)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂ノ市町」の関連用語

坂ノ市町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂ノ市町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂ノ市町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS