地対艦ミサイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:42 UTC 版)
「朝鮮人民軍の兵器一覧」の記事における「地対艦ミサイル」の解説
金星3 - 北朝鮮の地対艦巡航ミサイル、ロシアのKh-35対艦ミサイル(3M24「ウラン」、SS-N-25「スイッチブレード」)とよく似ている。4連装発射機を搭載した車両と、6連装発射機を搭載した装軌車両がある。艦対艦ミサイルとして、ノンゴ型新型ミサイル艇や新型コルベットとされる艦にも搭載されている。
※この「地対艦ミサイル」の解説は、「朝鮮人民軍の兵器一覧」の解説の一部です。
「地対艦ミサイル」を含む「朝鮮人民軍の兵器一覧」の記事については、「朝鮮人民軍の兵器一覧」の概要を参照ください。
地対艦ミサイル(SSM:英: surface-to-ship missile)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:48 UTC 版)
「ミサイル」の記事における「地対艦ミサイル(SSM:英: surface-to-ship missile)」の解説
陸上から発射される対艦ミサイル。沿岸防備用兵器として配備される事が多い。車両に搭載した移動発射式のものが主体である。
※この「地対艦ミサイル(SSM:英: surface-to-ship missile)」の解説は、「ミサイル」の解説の一部です。
「地対艦ミサイル(SSM:英: surface-to-ship missile)」を含む「ミサイル」の記事については、「ミサイル」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から地対艦ミサイルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 地対艦ミサイルのページへのリンク