地下自由通路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 14:00 UTC 版)
当駅の東西は線路によって分断されており、また北側にある元滝沢踏切は朝夕の時間帯に激しい渋滞となる上に見通しが悪く歩道もない。このため、近隣の高校へ通う生徒や地域住民の安全確保のため地下通路整備の要望が地元町内会や駅利用者より出され、2008年12月より、当駅の東西を結ぶ歩行者専用地下自由通路が盛岡市によって整備されることとなった。2008年度に予算執行が市議会で承認され、翌2009年4月より工事が開始された。2013年1月7日より、暫定供用として7時 - 20時の間通行できるようになった。 関連事業として、当駅の東西に駅前広場と駐輪場が新たに整備された。
※この「地下自由通路」の解説は、「厨川駅」の解説の一部です。
「地下自由通路」を含む「厨川駅」の記事については、「厨川駅」の概要を参照ください。
- 地下自由通路のページへのリンク