土持神社とは? わかりやすく解説

土持神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 04:13 UTC 版)

土持神社
所在地 宮崎県延岡市妙町
位置 北緯32度37分56.7秒 東経131度37分36.4秒 / 北緯32.632417度 東経131.626778度 / 32.632417; 131.626778 (土持神社)座標: 北緯32度37分56.7秒 東経131度37分36.4秒 / 北緯32.632417度 東経131.626778度 / 32.632417; 131.626778 (土持神社)
主祭神 土持氏の祖霊
創建 戦国時代
テンプレートを表示

土持神社(つちもちじんじゃ)は宮崎県延岡市妙町にある中世の延岡地方を治めた土持氏の祖霊を祀った神社である。

戦国時代、この近くの松尾城・城主土持高信が大友氏との戦に敗れ、この地で自刃したとされ、のち、いかなる物かは解らないが怪異があった様で、祟りを鎮めるために建立された。

なお、高信は自刃しておらず、家臣が身代わりになっている可能性も高い。そのあたりは土持久綱の項を参照のこと。

土持氏

土持神社の祀っている土持氏16世紀頃まで約700年に渡り延岡地方を治めた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土持神社」の関連用語

土持神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土持神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土持神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS