土持信村とは? わかりやすく解説

土持信村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/19 08:02 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
土持信村
時代 安土桃山時代
生誕 天正5年(1577年
死没 慶長2年(1597年
主君 高橋元種
氏族 縣土持氏
父母 父:土持久綱
兄弟 信村久助盈信

土持 信村(つちもち のぶむら)は、安土桃山時代武将高橋元種の家臣。

略歴

天正5年(1577年)、土持久綱の長男として誕生。豊臣秀吉による九州平定の折り、父・久綱に代わり高橋元種が延岡地方の領主になった時、旧土持系の武士の慰撫の為、高橋氏に仕えるようになった。

文禄・慶長の役に従軍するも、籠城戦の最中に病を得、陣中にて没した[1]

脚注

  1. ^ 場所は現在のソウルだという。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土持信村」の関連用語

土持信村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土持信村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土持信村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS